今年の3月は気温が乱高下しています。ポカポカ陽気かと思ったら雪と強風、その後また初夏の気温…と日々のお天気に振り回されています。そんな中でも元気に通ってきてくれる生徒さん達の、最近の一コマです。
小3のKちゃんは明るくひょうきんで、何気ない日常のトークにいっぱい笑わせてもらっています。
ある日のワークブックの宿題の答えがこちら。
ゴーンデデデデ
ゴンデンゴンデデ
デッコンデッコン
デッデンデッドーン
日本人らしく、リズム🎵が和太鼓の音に脳内変換されたようです。これには大爆笑でしたが、あとでよく分析してみたら
8分音符 デッ 8分休符 コン
4分音符 デン 4分休符 ゴン
2分音符 ドーン 2分休符 ゴーン
ときちんと規則化されていました。すごい!!リズムをこんな風に楽しく感じているんだなと感心しました。
また、急に両手でスラスラ弾けるようになってきた小1のYちゃんに「最近よく練習してくるようになったね!」というと…。
毎日ピアノの練習をすると、ご褒美に1円もらえるそうなんです。10個貯めると10円玉に交換してもらって、それが10個貯まると100円玉にしてもらうそうで…それが嬉しいお年頃のようです。
お母さんも考えましたね。この愛らしい「1円の魔法」はいつまで続くかな?
「えっ、練習に報酬?」と眉をひそめられるかもしれませんが、大人だって買い物でポイントやシールをもらえると嬉しくて、せっせと貯めますよね。
と、こんな日々なので、私は気持ちが若がえりこそすれ、老いぼれてもいられません。いや笑い皺が増えるかも?
これは本当にありがたいことだと思っています 。
さてそろそろ天候が安定して、桜が開花し、お花見日和になるといいですね。